キャリアと向き合う女性

キャリアアップにつながるスキル

結婚や出産で仕事を離れやすい女性といえども、看護師として働くからにはキャリアップを考える人もいるでしょう。その理由には、医療の高度化と専門化が進んだことで、看護師に対する期待が高まっていることが挙げられます。さらに、スキルを身につければ昇給につながり、転職も有利に働くのです。ところで、スキルには大きく2つの種類があります。1つは、専門スキルを磨くことです。現在は、認定看護師や専門看護師などの代表的な資格が数多く存在しています。業務に必要な技術を向上させる専門資格を取得することで、それぞれの専門分野の知識を習得したことが証明されるのです。これらの資格を取得するには、試験以外にも条件があります。例えば、看護現場で実際に関わったケースのレポート提出や、認定団体が開催するセミナーの受講などです。資格取得は大変ですが、学んだ知識や技術は日々の業務に生かされ、成長していることを実感できます。そして次に、周辺スキルを磨くことです。周辺スキルとは、直接的に日常業務に関わらないものの、医療と隣接する分野のスキルを言います。例えば、福祉や心理系の資格を取得すると、周辺スキルを上げられます。特に高齢化社会が進んでいる現在では、高度な治療のほか、患者の病気回復への手助けや精神的な支えが重要です。看護師は患者だけでなく、その家族とする接する機会がとても多いです。ときには、治療以外の悩みを相談されることもあるでしょう。それらを受け止めて、専門家へ橋渡しすることも大切な業務です。周辺スキルを身につけることで、ほかの看護師にはない強みを持てます。